はじめに

 ある方からFBR『もんじゅ』の質問を受けましたので今現在で私が認識しているあたりを書いてみたいと思います。問題や考えは多岐に渡りますし、いつも以上に冗長な話となるかと思います。ですので、めんどくさい方はお読みになられませんように。ここ2週間分のイライラも一緒に吐き出しますので。
 
 さて。
 福島第一原発事故を追いかけている最中、Twitterの方でさゆりさんから2chにおいて『もんじゅ』の炉内中継装置脱落事故に関してのスレッドが立ち上がっている事、関係管理職員が自殺した事、危険性についての見解が為されている事を知りました。(3/26)
http://2r.ldblog.jp/archives/4367597.html

 当該事故については発生当時よりローカルニュースで聞いており、原子力機構の新聞折込チラシなどでも目にしています。
 状況としては去年の夏に発生した事故、中継装置の一部が変形、このままの状態では引き抜けないこと、何度か引き抜こうとしたものの引っかかって抜けない事、という風に現在あるものと理解しています。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/24684.html
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/rcr.html
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/2011/03/w110304t1.html


 んでま。
 こういう状況を眺めていますと、何を今更という気分にもなるのです。
 確かに福島第一原発事故のお陰で首都圏の人たちの目が原発というパンドラの箱に向いているという事も理解できますし、実際それにより引き起こされる被害というものが発生もしている。それにより原発や核というものがより身近に感じられるようになっているからこそ全てが気になり始めたというのは実際の所だろうな、とも思います。

 私が小学生の頃、敦賀原発では冷却水漏れ事故があり、一次だったか二次だったかは忘れてしまいましたが、若狭湾周辺のホンダワラムラサキイガイから放射性ヨウ素が検出されたという状況もありましたし、その関連で福井市中央市場の鮮魚部がほぼ1ヶ月ほど開店休業状態になったり、父親が家でゴロゴロしていた……勤務先の料亭が相次ぐキャンセルでやることがなく家にいたという風景も覚えています。中学生の頃、理科の副教材にはBWRやPWRの模式図というものが載っていまして授業で少し触れたりもされましたし、技術の授業では電流と放射線による人体被害についての教育もされております。まぁ、それが福井県民として一般的なものかどうかは別として。大学では生物専攻でもありましたし、放射線生物学の単位は持っています。RI取扱方については試験日に寝坊してもうどうでもいいという気分になり後で担当教員な先生から呼び出しを受けて絞られたという経験もしておりますが、まぁ、それは別の話。教員養成課程での実験ではX線回析装置の隣で線源を扱ってたりもしましたな、そういや。ガイガーカウンタは触った事がありますが、霧箱は扱った事がありません。因みに綾井学園綾井高校のモデルになった学校の近所におりましたので、そこの大学部にある原子力工学科には学祭の時に必ず出入りしておりました。放射線管理区域の標識を見ながら中学に通っておりましたしね。
 大学は宇都宮でしたし、東海村臨界事故では友人の故郷が汚染地域になったのではないかと雑談していたものですし、そんなこんなでなにそんな騒いでくさんや、という気分で現在の状況を眺めていたりもします。
 プルトニウムなら長崎にばら撒かれてますし、そこで人々は今も平気に暮らしている訳ですし。
 放射化されたナトリウムを被らなくて済む分、原発事故はそんなに脅威か? と思ったりもしています。というか、シルクロードへ旅行に行った人たちは何を今更ヨウ素なんぞに怯えているのか、とも。多分ストロンチウムで体内被曝してますよね? と聞いてみたい所だったりも。
 水道水汚染が脅威だったのであれば、茨城や福島でそういった状況があった時点で行動を起こしておくべきだったでしょうし、想定できる危機に際していち早く行動を起こした人たちを叩いて糾弾している暇があったら自分で出来る事をやっておくべきだったのです。そういう意味において、危機管理ができていないというか所詮あんたがたは対岸の火事としか見えておらんかったんだろうよ、と思わなくもないのです。
 いやま、若狭の人たちからすりゃ、嶺北住民の私も所詮は対岸なんでしょうけどね。

 さて、盛大に無駄話をした所で本題に戻りましょうか?

今見える状況

 現在、もんじゅは炉心確認試験(0%出力試験・臨界達成)を終え、40%出力試験に向けての作業中でありました。
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/posirase/1101/o110113.pdf
 その最中、燃料交換に使用する炉内中継装置引き抜き中にそれが破損、脱落し炉内にそれが留まっているというのが現状である、と理解しています。
 報道では、数度この中継装置を抜き取る作業を行ったようですが、中継装置が途中で曲がっており、穴から抜けないという状況にある訳です。
 で、これが抜けない限り『もんじゅ』は稼働できないのですね。
 原子力機構は現在スリーブごと中継装置を引き抜こうとしています。


 では、『もんじゅ』にはどういった問題があるのでしょうか?
 この辺りについて、私見を交えながら書いてみたいと思います。

核燃料サイクルは果たして必要か?

 もう無理ちゃうか? と考えます。

 建設からもう20年程経っているのでしょうか? 初臨界は私がまだ学生だった頃だったと思います。その後例のナトリウム漏洩事故が発生、それから15年目が今という事となります。
 『もんじゅ』はそもそも原型炉であり、その主眼は実証炉開発の為のテストという事となります。その為現在存在する原発(商業炉)とは違い、その発電能力は限られています。
 言ってみれば、『もんじゅ』は開発途上のかなり初期に存在する『原子炉』に過ぎない訳で、これはそういう意味において『原発』ではないのです。2chスレにおいてはその辺りの誤解があるように見受けられます。
http://www.mfbr.co.jp/contents/0202.html

 また、『もんじゅ』が『原型炉』である以上、この先『実証炉』や『商業炉』を建設しなければならない訳ですが、はて、それは可能なのか? 個人的には絶対無理という感覚です。90年代には『もんじゅ』の次に来る実証炉『みろく』が返還された北方領土(確か択捉島という話だった)に建設され、対露の交渉カードとなるというような仮想戦記があったようにも思えますが、その建設用地取得などは向こう100年ほどは無理ではないか? それ以前に核燃料サイクルの重要施設である六ヶ所村再処理施設も度重なる事故で運用停止中でありますし、その向こう側に必要となる地層処分場が出来ない限りこの系は破綻したといわざるを得ません。

 以上より、私は『核燃料リサイクル』政策の破棄が妥当であると考えます。


もちろんこれは、原子力政策についても無縁の話であるとは思いません。
 現在継続中の福島第一原発事故、特に1号機は耐用年数を越えたGE製原子炉であり、これは新型原子炉と比較した場合安全設計という点でやはり不安があります。多分1号機はこの後2・3・4号機と共に廃炉という形になると思いますというか熱望しますが、ならばその先、東電管区に対する電力供給はどう行われていくのか、検討されていくものと思います。
 当然ながらその途上においては老朽化している原電敦賀1号機や関電美浜・大飯・高浜原発についても検討が加えられていくでしょう。

 この点については後日改めて考えてみたいと思います。

『もんじゅ』で重大事故が起こりえるのか?

 少なくとも東京が壊滅するようなこたねーんじゃねーかな? と考えます。

 反対派の皆さんが喧伝する話を見ていますと、構造的に無理な話が結構あるな、と思えます。
 例えば、福島第一原発で起きた水素爆発。これは機構的に『もんじゅ』では起こりえません。
 というのも、『もんじゅ』はBWRやPWRのような炉心の冷却材としての水が存在しないからです。
http://www.mfbr.co.jp/contents/0400.html
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/mext-monju/yakuwari/abt_mnj_02.htm

 軽水炉に炉心冷却材として用いられる水は中性子の減速材としても有効であり、これが高速増殖炉には水を使わない理由となります。
 高速増殖炉はそれ即ち『高速』中性子により燃料を『増殖』させる為の『炉』な訳で、中性子を減速する水は使用していません。その代わり、高速増殖炉は1次・2次冷却系として液体ナトリウムを使用している訳ですが、これが技術的に難易度を各段にあげているのですね。そして反対派の皆さんが言う所の『ナトリウム爆発』という状況を生み出す危険性がある、としている訳です。
http://www.mfbr.co.jp/contents/0402.html

 上記サイトの図を見ていただくとわかります通り、冷却系のナトリウムが水と触れるのは2次冷却系という事になり、これはもし何かあったとしても原子炉そのものの健全性は保たれると考えていいでしょう。因みに原子炉容器内は不活性ガス(アルゴン)が充填されており、ナトリウムが反応することを抑えています。そしてその事が今回の事故に対しての作業を困難にしている訳でもあります。
 そういう意味において、『もんじゅ』は原型炉ですから、ここで問題を潰すことが出来れば実証炉の安全性は増します。このあたりについては『ロケット一機でガタガタ言うな!』という論法が通るかもしれません。絶対安全でなければ何もやってはいけないという方をそれで説得できるとは思いませんし、ならあなたはフグやクリタケ、牡蠣を一切口にしないのですね? 水も沸かして飲んでらっしゃいますよね? という論法を持ち出すのは趣味でもありません。

 で、ま。
 そういう意味で、仮に大地震が今起きたとしても『もんじゅ』はナトリウム爆発というものを起こす事はないだろうと思いますし、仮に原子炉容器が破損するような大地震があったのであれば、その時はもう既に常神半島ごと海没しているのではないか、と思います。また、その時はプルトニウムがどうこう言っていられる状況にはないでしょう。多分その時には私も家ごと潰され圧死していると思います。

プルトニウムが300kmも飛んで行くのか?

 あれ、重たいのよ? そんな飛ぶとは思えんけどな。

 高速増殖炉の危険性は、その燃料に大量のプルトニウムが含まれる事だとよく言われます。
 今回福島第一原発3号機はMOX燃料を実装していますが、そのプルトニウムが一体どこまで広がるか、注意深く見て行く必要があるかとも思います。
 プルトニウムはその半減期が2万4000年(Pu239)、生物学的半減期も20年から50年(骨と肝臓)という事であり、それがα崩壊する事もあって問題であると言われています。金属毒性と点では、金属プルトニウムは酸素や水と反応し爆発性を持つという事ですが、燃料として使われるプルトニウムは酸化されており、また、高速増殖炉内でプルトニウムとなるウラン238も酸化ウランとして存在しておりますから、そのあたりについては検討しなくても良いと思われますし、そもそもそんな重たい粒子が300kmも飛散するとは思えません。飛散するとしても精々常神半島一円という事になりましょう。
 ……もちろんそれは敦賀・小浜・南越前住民には洒落にならない話にはなると思いますし、その頃には崩壊した敦賀原発などから放出されたセシウムヨウ素で福井・滋賀・京都・岐阜はひどい事になるかとも。そしてそこを水源地としている関西・中京は現在の東京と同じ状況になるかとは思えますが、プルトニウムによる被害、つまり高速増殖炉におけるクラスデメリットは存在しないのではないか、と考えます。

30年も国費を無駄遣いするのは許せない!

 ロケット論法のリサイクルを行います。もしくは『社民党共産党にでも投票しろ』

 『原発は嫌だけど電気は安くないと困るし、安定供給されるのが当たり前。もちろんそれに対して初期費用なんか払いたくないのよ』というのであれば、お話はお聞きしましたのであっち行っててください、と申し上げます。『まだ原発動いてるじゃない! 何でアタシの言う事きけないの!!』と叫ばれたら耳が痛いので普通にぶん殴るかどうかします。少なくとも世界はあなたの都合に合わせて動いている訳じゃありませんし、今ある原発は全て1960年代頃に計画されて動いているものですから、文句があるならその当時投票権のあった爺さん婆さんに文句を言うか、反米を御旗に色々した人たち、もしくはその世代にゆーて下さいと思います。

原発利権が悪いんだ!

 儲かってるとも思えんのだけどなぁ……。

 例えば、富士重工がAH-64Jでどういう目にあったか思い出して下さい。国防族の殺人兵器作ってる企業ザマァと仰るのであればお話はお聞きしましたので(以下略。自衛隊は速やかに解体して国家災害救助隊を構築しろと仰るのであれば(以下略。寝てれ。もしくは半径300km圏内に入ってこないで下さい。

 ならばGXロケットの話を思い出してください。宇宙なんぞに金をかけるなら橋や道路を作ったほうがいいというのであれば、どうぞ県議なり市議さん所へ行ってきてください。私は北陸新幹線の方がよほどお荷物だと思うのですが、むしろそちらの方が利権まみれですよね? 何故バブル崩壊後、大和田地区にエルパというピア殺しが出来たのか理解できないのでしたらお願いですから森田土地改良区の負債をどうにかする為に土地を買ってあげてください。ジャスコ二度と来るなジャスコ

 というか、九頭竜川に架かる予定の新幹線橋安全の為に人柱になってください。
 多分来るべき福井地震の時に落ちます。

 国家政策に纏わる仕事というのは思っているほどボロい仕事ではないように認識しています。個人的には某独法との取引窓口となっておりましたので本当に役場とは関わりあいたくないというのが事実です。例えそこに1億の売り上げがあったとしても、大抵は持ち出しになります。というか小便に血が混じります。夜うなされるレベルです。
 この辺り、国家とかお役所というものは押し並べて帳尻を合わせるために無理を言う組織ですし、誰かがこければそれで全てが吹き飛ぶものです。しかもそれは誰かのプライドのためだけだったりします。もう死ねばいいのに。


 さて、私見のつもりが私怨が混じりました。一般公開とするつもりでしたがそんな事をしたら身が危ないレベルです。というか、マイミクさんが減る勢いなのでこの辺にしたいと思います。
 とりあえず思いつく限り書いてみたつもりです。もし何かありましたらまたお問い合わせください。懲りてなければな! (主に俺

*思う所がありまして、mixiより一部改変してこちらに掲載します。問題がありましたらコメントもしくはTwitterで。